全問題の解説

  • AJ
  • better
  • ekamai
  • きと
  • oz(代理)
  • Shiira
  • TETZ
  • 夢司

左の出題者名をクリックすると、解説が表示されます。
ピンク色の太字が答えです。

AJ

昨年の12月あたりからAJ会長はとても御多忙らしく
RCCコミュにもログインされない状態となっております。
お正月コラボもずっとお待ち申し上げておりましたが
いつごろお手隙になるのかもわからない状態でしたので
今回は「お休み」ということで公開させて頂きました。

一メンバー代筆

better

重箱の中の画像や、画像上部の文字にマウスを移動するとそれぞれ変化したかと思います。
文字が中身⇒由来となったように、変化した御節の具材の由来を検索して頂く問題でした。
御節の具の由来は諸説ありますが、今回使用したものは以下を想定していました。

くわい ⇒茎の先に芽が見えることから「出たい」という意味。
蒲鉾  ⇒形が元旦の日の出に似ていることから。
伊達巻 ⇒形が巻物(むかしの書物)に似ていることから知識や文化の発達を願うもの。
昆布巻き⇒「よろこんぶ」という縁起のいい語呂合わせから。
五万米(田作り)⇒イワシを田んぼの肥料にした結果、五万俵ものが収穫できたことから。

そして問われている米俵が由来となっているものですが、中々出なかったと思います。

実は追加ヒントが画面下部の「入り口に戻る」の下に隠されていました。
線のように見えていますが「」の漢字の画像が隠されており、横に長い崎⇒長崎を指していました。

これを合わせて検索して頂くと、長崎で御節料理の具材として米俵が由来となっているもの
海鼠」に辿りつけたかと思います。

答えの海鼠ですが、江戸時代、俵子(とーらご)と呼ばれていたそうです。
「海」と「俵」、どちらにも今年の干支が入っており、 今年を逃すと12年後にしか使えないネタでした。

ekamai

はい、毎年恒例ekamaiからのお年玉問題でした!
ソースに「何人」とあります
僧侶が二人=和尚が2(two)ツーということで
お正月が正解となります。Old man gag ^^;

尚、画像の上の言語はタイ語で「あけましておめでとう」
そして正解画像はタイの寺院でした
タイより皆様に愛をこめて…

きら

きと

ソースに和英とありますので
それぞれの画像を英語に訳します
畦→bolk(ボーク)
走る→run(ラン)
ノック→knock(ノック)
愛→love(ラブ)
ダメ→no(ノー)
鉛→lead(リード)
時間→hour(アワー)
最後の画像は空と♪ミ・ミ=空耳
ぼくらのクラブのリーダーは~
ミッキーマウス
ミッキーマウス、ミッキー ミッキーマウス♬

※英訳すると何種類かの単語があることも踏まえ、
お年玉も兼ねファイル名を上記の英単語にしました。

oz(代理)

今回はozさん多忙中にて代理からの問題でした。
まず上の画像はお手元に「UTNKN」なかみのみ
それぞれの画像の中身だけ拾います。
ないた、だてまき、ごせん
ないてませんを検索すると
フランク・タシュリンの「オポッサムはないてません」に辿り着くかと…
オポッサムは有袋類ですがネズミに似た外見から「フクロネズミ」とも呼ばれています。
また、死んだふりをする動物としても有名ですね。

まずソースヒントに「札は100枚 順番に10枚づつの束になっています」とありますので
それぞれの束の何番目が飛び出しているかみると
最初が9番目、10番台の束は7番目、20番台は飛び出していない…
それぞれの取り札の頭文字を拾っていきます
(取り札とは5・7・5・7・7の和歌の最後の7・7のみが仮名文字で書いてある札のこと)
順番通りに拾ってみますと
9番 花の色は 移りにけりな 徒に がみよにふる ながめせしまに
17番 ちはやぶる 神代も聞かず 龍田川 らくれなゐに みずくくるとは
   札の横に「゛」があるので『が』になります
35番 人はいさ 心もしらず ふるさとは なぞむかしの かににほひける
53番 嘆きつつ 獨りぬる夜の 明くるまは かにひさしき ものとかはしる
66番 諸共に あはれと思へ 山ざくら なよりほかに しるひともなし
85番 夜もすがら もの思ふ頃は 明けやらで やのひまさへ つれなかりけり
91番 きりぎりす なくや霜夜の さむしろに ろもかたしき ひとりかもねむ
ポップアップ文字の「である」を付け足すと「吾輩は猫である」夏目漱石の小説の題名です。
小説には雑煮の椀の底の餅に悪戦苦闘しているのが見つかるシーンがあり、
「あら猫が御雑煮を食べて踊を踊っている」という記述があります。

左上の札に書いてあるのは、1番 天智天皇の
秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ がころもでは つゆにぬれつつ
の「わ」で、ヒントとなっていました。

Shiira

2020年の最初のコラボということで
枠を設けて解り易くしてみました
下の方に「ひらがな」も記してあるので
超!天使問題だったでしょう?

年の始めの 例とて 終なき世の めでたさを…
「一月一日」の2番の歌詞の一部でした
"いちがつついたち"ではなく『いちがついちじつ』『いちげついちじつ』と読みます


また漢字でお答えになった方には可愛いエラーページがありました。

TETZ

左上に「This year」とあるので、まずは上下ボタンを押して2020に合わせます。
数字に隠れていない文字が「前の東京五輪」と読めるようになり、左上が「What year?」に変わるので、前回の東京五輪の年である1964に合わせましょう。
すると問題文「開発された宇宙食の名前は?」が現れます。
このとき、数字に隠れず残った文字を各段左から読むと
「正月」「大映」「鼠」「大群獣」「中止」となります。
これらで検索すると「大群獣ネズラ」にたどり着いたと思います。

大映の怪獣映画と言えば「ガメラ」シリーズですが、実は最初の怪獣映画は「大群獣ネズラ」…となるはずでした。
新開発された高エネルギーの宇宙食S602を食べて巨大化したネズミたちの群れが大暴れする物語。
1964年の正月に公開予定でしたが、本物のネズミを使って撮影しようとしたためにいろいろなトラブルに見舞われ、最終的に撮影中止となってしまいました。

なおこの問題、正解ページを2つ用意していますが、大正解ページにたどり着けましたでしょうか?
まだであれば、「解答欄に入力する」以外に答える方法を考えてみてください。

夢司

まず、左上の名札にカーソルを持っていくと、絵画に"超魅了"と出てきます。
これは「調味料」と読み替えてください。つまりソースヒントを見てみましょう。

    ならべてみたり
    ながめてみたり
    目をこらしたり
    よくかんがえて
    見事にに解いて

最初の一文字を拾って、縦読みするとななめよみとなります。
さて、4枚の絵(一部)が次々に出てきますので、ソースの画像ファイル(作者の名前)を手掛かりに題名を調べると・・

    スモンダ           (アルフォンス・ミュシャ/1894)
    ヘデ王の前で踊るサロメ    (ギュスターブ・モロー/1876)
    接ぎをする農夫        (ジャン・フランソワ・ミレー/1855)
    ヴァリェッラの聖母      (ピーテル・パウル・ルーベンス/1608)

となり、タイトルを斜め読みすれば「ジロキ(木)チ」つまり次郎吉が浮かび上がります。
次郎吉といえば、歌舞伎では義賊知られる、江戸末期の窃盗犯鼠小僧の本名。
2019年クリスマスと同じような問題ですいません。
ところで、「ある意味大正解!」ページに行きついた人。ぜひお友達になりましょう(W)

inserted by FC2 system