全問題の解説

  • AJ
  • better
  • ekamai
  • きと
  • oz
  • Shiira
  • TETZ
  • 夢司

左の出題者名をクリックすると、解説が表示されます。
ピンク色の太字が答えです。

AJ

タイトルの三十一は平成31年であることを示すとともに、問題は和歌に関するものであることも示しています(字数が5+7+5+7+7=31であることから和歌は三十一文字(みそひともじ)とも呼ばれます)。
今年しか使えないネタです^^

静 本 人 野 語は平成26年から昨年までの宮中歌会始(きゅうちゅう うたかいはじめ)のお題でした。
[?]の部分に入る今年の歌会始のお題は「」です。

歌会始は毎年1月の10日前後に行われますが、今年はご譲位があり改元されますので平成最後の歌会始となります。

better

画像をクリックすると、絵と文字が一部分ずつ変化したと思います。
いくつかの画像のうち、ほとんどの画像は一部分が抜けており、
全部がそろっているのは「」と 書かれた木の鳥の画像のみでした。
(ソースの「今年の漢字」と、分割された各画像のタイトルを 左上から横方向に繋げて出来る
なかまはずれの にばんめをそろえよ
というヒントから、今年の漢字でない「嘘」が揃うことをある程度想定することも可能になっていました。)

嘘と鳥を合わせて検索すると「」にたどり着け、
問題ページ上部にある隠し文字「Let's ExChange! ExChange」(=替えましょ!替えましょ!)から
鷽と替えるを合わせて更に検索すれば、答えである「鷽替え」にたどり着けたかと思います。

鷽替え」は、前年にあった厄・凶事などをとし、 本年は吉となることを願う行事で、
彫りの鷽の木像を 「替えましょ、替えましょ」の掛け声とともに交換しあいます。

去年は今年の漢字にも選ばれたとおり、何かと災害が多かったです。
その不吉な事をなかったことにしてもらいたいと思い、この問題にしました。
もしお暇があれば、今年の鷽替えにも参加してみてはいかがでしょう?

今回は残念ページが5つあります。お暇があれば探してみてください。

ekamai

一二日四五と書いてありますが、本来ならであるべきところがとなっています。
三のところが日→三が日が正解となります。

私ekamaiは、今年は8年ぶりに日本で寝正月を過ごしています。
やっぱりお正月は炬燵でミカンですねぇ(笑
皆様のご多幸を心からお祈り申し上げます。

きら

きと

小っさな画像はCaesarです(シーザー暗号)
YZZFZFをシーザーのマフラー柄にある←7で変換するとRSSYSY
お手元ですととんとんとなりますので
カタカナで検索すると七草粥を作る時に歌う「七草ばやし」の歌詞の一部と解りますね。
御伽草子の七草草子という説話に帝釈天からのお告げとして
1月6日までに7種類の草を集め次の時刻に柳で作った器に種を載せ玉椿の枝で叩くこと。
とあり
亥の刻から集めるのは御形(母子草)でした。
一年の無病息災を願って1月7日の朝に食べる「七草がゆ」
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロを
1月6日の夜にまな板の上で包丁の背などでトントンたたいて細かく柔らかくしておく時
昭和の時代のお母さんは
♪七草なずな 唐土の鳥が~日本の土地に 渡らぬ先に 七草生やすストトントン♪と
家族の健康を祈りながら歌ったんでしょうね~

oz

まずは隠し文字で『問題を解く鍵は今年の干支に・・』とありますので、
『猪突猛進』の『』をクリックします。
すると問題文に通行止マークが表示されますので、
番号順に数字の部分をスタートとして直進し、
文字列の端か通行止めに当たった場所の文字を拾っていきます。

解説図
というわけで「いきどまり」が答えです。

正月問題の答えなのに絶望感が漂っていて躊躇したのですが、
他にいい答えが思いつきませんでした・・

ちなみに隠し文字を見て問題文の中から
「い」「の」「し」「し」の文字を探して
あれやこれや考えた人がいるかもしれませんが、
その人には「チャーハン」を差し上げます。
(これが手抜きチャーハンだ!!)

1枚目の画像の右上をクリックして「ねずみ」を見つけてくださいましたか?
3と書かれた矢印が付いています。
他の十二支の矢印に書かれているのもさまざまな種類の数字です。

おせちにオンマウスで出るみんなの頭とはそれぞれの干支の頭文字、これを使ってねとは「50が乗ってる図」 ⇒ 50on図 ⇒ 五十音図 を使ってね、という意味です。

五十音図で十二支の頭文字の位置から矢印の方向に数字の分だけ移動した先の文字を拾ってください。

↗3アラビア数字
←3 ↑2インド数字
↑3
←4 ↑1ローマ数字
↙1
→3 ↑1マヤ数字
←8 ↑1
→4 ↓2蘇州号碼
無しなのでそのまま
←1蘇州号碼
←5 ↑1画線法
←8 ↓1

(各数字の名称や字体は、Wikipediaを参考にしました。)

そのまま検索していただくと松尾芭蕉の
  誰やらがかたちに似たり今朝の春
がヒットしますので、上五の だれやらが が正解です。

南国風の大きな葉はバショウ(英名:ジャパニーズ・バナナ)です。
芭蕉の葉に「19」 ⇒ 「芭蕉の俳句」のダジャレでした。

Shiira

上部のTom Marvolo Riddle→I am Lord Voldemortはアナグラムを印ています
3枚の画像をくるりん
火事→火消 乙姫→ヒメドリ Tonika(ドイツ語で主音)→Silent(無音)
その指示通りにすると事・乙・主の文字が残ります
アナグラムで「乙事主」おっことぬし
ナゴの守の死を受け、鎮西(九州)から
シシ神の森を守るために海を越えてやって来ました
よく言えば誇り高い、悪く言えば頑固で融通が利かない性格の持ち主
裏話ですが…
モロの君とは以前は仲が良かったのに100年前に別れたと作中で話していることから
もろの君は元カノ?ということでしょうか(笑

イノシシ年があるのは日本だけだそうです(特別って感じで何か嬉しい)
十二支の本家・中国、韓国、香港、台湾などは「ブタ年」らしいですよ
それも可愛いかも…

TETZ

ポップ体の「愛」連呼は「妻が付け加えたもの」で、問題には関係ありません。
上下の枠が虹柄なのをヒントに、虹の七色の順にピースを並べます。
ただし、上下と左の「LOVE AND PEACE」が逆さまなので、全体をひっくり返します。
そうすると、ピースの隙間部分が「HAGE」と読めます。 ということで、答えは「禿」…ではありません。

ポイントは妻の言っている台詞にありました。
「愛がいい」→「IがE」にされてしまっているのです。
よく見ると赤のピースは、「AND」と書いているものと「これで…愛がいい!」と書いているものの2つありますが、このうち「AND」は「LOVE AND PEACE」で必要です。
実はもう一方の「これで愛がいい」のピースは「付け加えた余計なもの」で、これを混ぜるとIがEになってしまうのです。(「これで愛がいい」=「このピースでIがEになる」の意味でした)
このピースを除き、上下の枠に幅を合わせて並べると「HAGI」という形の隙間を作れます。


ということで、答えは「」となります。
花札では「萩に猪」ということで、今年の干支にちなんだ問題でした。

ちなみに画像ファイル名を見ると、各色のピースは「英語色名.png」になっています。
赤いピースは「AND」と書いてある方が「red.png」で、「これで…愛がいい!」の方は「aka.png」なので、この点から気づいた方もいるかもしれません。

夢司

タイトルの「31×100=1」(三十一文字を100個で1つ)から「百人一首」が連想できたと思います。
画像の背景は、百人一首の第1首、天智天皇を主祭神とし、百人一首の聖地で知られる近江神社です。
オンマウスの数字は、近江神社の住所(郵便番号、地番)ですね。

とくれば、ウリ坊(イノシシ)の後ろに続く数字は百人一首の歌番号と予測がつきます。
左上の名札の画像のオンマウスヒント「N1∩N2∩N3・・・」にお気づきになりましたでしょうか。
∩は真部分集合、つまり共通を表す記号。百人一首には多くの共通する語句が使われています。

004 田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士のたかねに 雪は降りつつ (山部赤人)
015 君がため 春の野にいでて 若菜摘む わが衣手に 雪は降りつつ (光孝天皇)

050 君がため 惜しからざりし さへ 長くもがなと 思ひけるかな (藤原義孝)
054 忘れじの 行末までは かたければ 今日を限りの ともがな  (儀同三司母)
075 契りおきし させもが露を にて あはれ今年の 秋もいぬめり (藤原基俊)
082 思ひわび さてもは あるものを 憂きに堪へぬは 涙なりけり (道因法師)

021 今来むと いひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな (素性法師)
030 有明の つれなく見えし 別れより 暁ばかり 憂きものはなし (壬生忠岑)
031 朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪 (坂上是則)

003 あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む (柿本人麻呂)
091 きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣片敷き ひとりかも寝む  (後京極摂政前太政大臣)

この共通することば(ひらがな)と、ウリ坊の身体の線の数が、一致しています。
そして、それぞれのウリ坊には、一本だけ濃い線があるので、その部分だけを拾っていきます。
ゆきはふり
いの
ありあけ
りかもねむ
のち

ということで2019年の干支(十干十二支)、「つちのとい」(己亥)が正解でした。

inserted by FC2 system