全問題の解説

  • AJ
  • ドラ
  • きら
  • きと
  • 鳳ナオ
  • oz
  • Shiira
  • syk
  • R
  • 夢司
  • ショウ

左の出題者名をクリックすると、解説が表示されます。
ピンク色の太字が答えです。

AJ

ニワトリが「変とちゃうわ」と言っています。変→ヘン→HEN(雌鶏)でないならROOSTER(雄鶏)ですね。
COCKでも正解です。
たまにはゆる~い問題でもいいじゃないですか(笑)

背景は大阪は新世界にある通天閣。年末に今年と来年の干支の動物が対面する恒例行事「干支の引き継ぎ式」が行われます。

残念ページが2つ、チャーハンが1つあります。お正月暇を持て余している方はどうぞ^^

ドラ

振り返ってとあるのでそれぞれ1つ前である言葉を調べます。
また言葉の前にある数字は何文字目かを示していますので、1つ前の言葉をひらがなにして示された位置の文字を拾います。

1三時二時じ)
2霜月神無月(かなづき)
3家光秀忠(ひでだ)
4安閑天皇継体天皇(けいたてんのう)

漢字で答えるので忍耐が答となります。

きら

、 などで検索すると「温羅(うら)伝説」がヒットすると思います。うらたいじとは温羅退治のことです。
この伝説で温羅を退治した吉備津彦をお奉りしているのが岡山市にある吉備津神社です。
吉備津神社では「鳴釜神事」という祈願したことが叶えられるかをの鳴る音でう神事があります。
なぜ釜の鳴る音なのか、首は占ふとはどういうことか、興味を持たれた方は 吉備津神社のサイトに「キビツ彦の温羅退治」という絵本を朗読してくれるコンテンツがありますので 尋ねてみてください。

きと

Calcium salt(カルシウム塩) Vaseline(ワセリン)Fatty acid(脂肪酸)で出来るのは
Plasticine(プラスティシン)パテ状の成形素材です。
この名前はフレア・リージャー・プロダクツ社(Flair Leisure Products plc parps)の登録商標
クレイアニメの被写体となる造形物は、このパテ状の素材で作られています。
クレイアニメ・大脱走・ロッキーとくれば「チキンラン」ですね。
主人公ジンジャーの日本語吹き替え版で声を担当したのは優香でした。
ちなみに英語版の吹き替えではメル・ギブソンがロッキーの声を担当しています。

鳳ナオ

分母の「118」は(現時点における)元素の数。
ちなみに、画像の下にある「84」はポーランド(POL)にちなんで名付けられたポロニウム、「87」はフランス(FRA)にちなんで名付けられたフランシウム、「113」は日本(JPN)にちなんで2016年に名付けられたばかりのニホニウムの元素番号です。

分子の「3」、「6」、「20」はそれぞれリチウム、炭素、カルシウムの元素番号です。
それぞれの元素記号をこの順で並べてみると「LICCA」となります。
これは今年(2017年)で発売(1967年)からちょうど50周年を迎える、リカちゃん人形こと香山リカの英語名です。

oz

文章中でリンゴが上に乗った(上の行にある)おもちの下(の行)にはミカンがあります。
同じようにミカンが乗ったおもちの下をみるとがあるですので、答えは英語で「girl」になります。

画像の方は問題文を図示してみただけで特に関係ありません(ゴメンね)

オンマウスで一茶と出るのは 江戸時代の俳人小林一茶の事です。
俳句は五・七・五の十七音から成る定型詩ですが中には型にはまらない字余りの句もあり、 一茶の俳句の中から短冊の五・八・七の文字数に当てはまるものを探すと

雀の子 そこのけそこのけ お馬が通る が見つかります。

この俳句には雀と馬が登場しますが 小さい方を答えて頂くのでが正解です。
一茶の句は非常に多く残されているため他にも該当するものがあるかも知れませんが、良く知れ渡っているこの句を採用させて頂きました。
正解画像のような冬のモコモコした雀はふくら雀とも呼ばれ振袖の帯結びの名称などにも使われています。

Shiira

各画像にマウスカーソルをあわせてみると、いろいろな語句が出てきますが、
「冬ごもり」は「春」、「水鳥の」は「鴨」の枕詞です。
(クマのイラストの上にマウスカーソルをあわせると枕の絵が表示されますね)

というわけで、問われているのは鶏の枕詞なので、正解は「庭つ鳥」です。
※この枕詞を使う場合、「鶏」は「かけ」(ニワトリの古名) と読みます

syk

ソースに#→文字とありますが、これはカラーコードを文字にするという意味です。
3つの四角形の上にマウスポインタを置くとそれぞれ 230,152,165227,129,174230,181,183 と表示されますが、これはそれぞれの四角形の色(RGB値)です。
これをカラーコードにすると#e698a5、#e381ae、#e6b5b7ですが、この値のまま文字コードとして捉えると 春の海となります。
タイトルは知らなくてもお正月になると必ず流れる宮城道雄作曲のこの箏曲を知らない方はいないでしょう。

夢司

ソースヒントに一日にしてならずとあります。そう、ローマです。
赤い字をローマ字に置き換えるわけですが、タイトルにもある通り、式に気を付けてなければなりません。
ローマ字にはヘボン式や訓令式などがありますが、イラストのファイル名、またはマウスオーバーで表示されるISO3602訓令式のことです。
次に、青い字の「申←→酉」もローマ字にすると、「SARU←→TORI」となります。
赤い文字を訓令式でローマ字化すると「KIRADOBITU・・・」となります。
その上で、「S」←→「T」「A」←→「O」「U」←→「I」をそれぞれ入れ替えます。「KURODABUSI・・・」
そうすると「黒田節 日の本一の この槍の 名前」という問題文だったということがわかります。

民謡黒田節は、黒田長政の家臣、母里太兵衛が福島正信に賭けを挑まれ、
大杯に注がれた酒を飲みほして、秘蔵の槍を持ち帰ったという逸話を題材にしています。
その名槍の名前、「日本号」が正解です。

ちなみに、問題や正解のページには、某有名刀剣ゲームに出てくる日本号のセリフが幾つか使われています。

ショウ

「Look Down」(下を見ろ) とあるので、を見てみましょう。パソコンのキーボードがありますね。
五線譜 (のようなもの) は、このキーボードを表しています。線と線の間の白い部分がキーボードの文字キーの行を表しています。
四分休符は「その縦列のどのキーも読まない」ことを表します。
四分音符に対応するキーを探してみると、上から「ときの」「いもせ」「あやめ」となります。
これに右端の「鳥」を付けると、「ときの鳥」(時鳥)、「いもせ鳥」(妹背鳥)、「あやめ鳥」(文目鳥)。これはいずれもホトトギスの別名です。

inserted by FC2 system